嗅覚反応分析 北海道webウェブマガジン

入門講座でGetできる精油の通信簿とは・・・

calendar

reload

入門講座でGetできる精油の通信簿とは・・・

サードメディスンが気になっているけれど、入門講座で26000円・・・と思っている方。

入門講座でもらえる『精油の通信簿』これがほんとに優れものなので、そのご紹介。

作用別に精油とその5段階評価が載っているのです。『作用別』ココが優れもの!!

ふつうのアロマの本は、精油別に載ってます。オレンジスイートは・・・イランイランは・・・それだと困ったときにうまく使えません。

さらに、5段階評価がついているので、1点のものよりは3点のものを使おう、というように指標にできます。

 

さて、普段わたしがどんなふうに使っているかというと・・・

①痰がからむな~

②精油の通信簿の去痰作用を調べる⇒25種類⇒そのうち我が家にあるのは8種類。

③サードメディスン・チェックして自分の低いところを伸ばす精油を②から探す。
めんどくさいときは、8種類嗅いで、好きなのを選ぶ。
悩んだときは、5段階評価でより高い点数がついているものを選ぶ。

④部屋の芳香浴&マスクにも1滴

⑤もちろん、精油以外のケアもサードメディスン的に取り入れる。右下伸ばしにスクワット。

 

また、以前、家族がしゃっくりが止まらなかった時にも、同じように使いました。

①しゃっくり止まらない~

②しゃっくりは横隔膜の痙攣だから、鎮痙攣作用⇒31種類⇒我が家にあるのは11種類

③サードメディスン・チェック!左下が低いから左下を伸ばすものを②の11種類から選ぶ

④吸入!

⑤もちろん、精油以外のケアもサードメディスン的に取り入れる。左下伸ばしに、お風呂で大声で歌ってくるようにアドバイス。

 

複合的な症状があるときにはそれを重ね合わせて考えることもできます。

①なんだかおなかにガスがたまってるし寝付けない・・・

②駆風作用の項と誘眠作用の項を両方見る

③両方に共通してなおかつ自分に合う精油・・・という観点からチョイス。

④もちろん、精油以外のケアもサードメディスン的に取り入れる。たとえば、右上伸ばしに、ヘッドマッサージ!

嗅覚反応分析って?と思った方はこちらをどうぞ

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す