札幌の感染性胃腸炎の定点報告はこちら。この報告より、実感的には多い印象だな~
さてさて、感染性胃腸炎、原因は主にノロ・ロタなどのウィルスです(菌やその他の要因もあるが)。
なので、アロマで対策するなら、まずは、抗ウィルス作用を持つ精油です。
精油の通信簿(入門講座でもらえる超ありがたい一覧表)で、抗ウィルス作用を調べる。
⇒31種類もある。そのうち我が家にあるものは12種類。
アロマの本やネットでの情報では、ペパーミントやオレガノを用いるとよい、とあります。情報源不明。
最新の論文もちょっと探してみました。
・レモングラス精油によるノロウイルスの不活性化
・ノロウイルスに対するオレガノ精油
これらはヒトでの実験ではなくて、実験室の中での実験なので、ノロウィルスへの効果の可能性を秘めている、というレベルですが・・・
以上から、感染性胃腸炎に要注意のタイプは・・・
・男、または男っぽい
・油っぽい、水分不足
・情熱的で活動的な正義派(セラピスト2015.12)
・分析好きで熟考型(セラピスト2015.12)
精油の有効性が明らかになって世の中になにかの製品になって出てくるのなんて、何年・何十年先だかわからないので、自分で、予防スプレーとか予防ジェルとか、つくってしまいましょう!
サードメディスン・プロジェクト代表の軍場さんが、2012年に書いてくれた、『子供の風邪予防』のレシピはとても参考にしています。もちろん、自己責任で。

・サードメディスンプロジェクト認定アドバイザー
・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
・女性の健康アドバイザー
・ライフオーガナイザー2級
・自然と宇宙とこどもと本が好き
・人と人をつなぐ人
〒レターポットは こちら です
コメント
コメントはありません。